【投資】iDeCo(実績画像あり)│確定拠出年金の運用心得

f:id:kiroitori123:20210917204715p:plain

iDeCo(イデコ)と呼ばれている確定拠出年金について、まとめてみました。

iDeCoは、投資手法の一つです。

当初は、401kと呼ばれていました。いまでは全く耳にしませんが、呼び名よりも投資内容や利回りなどのほうが気になりますよね。

特徴1 投資金額は所得控除される

iDeCoへ積立した金額は、その年の所得から控除されます。

年末調整や確定申告などで、保険料控除や医療費控除などがあります。同じように、iDeCoも所得控除を受けることができます。

所得控除によるメリットは、所得税の税率が分かれば計算できます。

iDeCoへ年間10万円を投資しており、所得税率が10%であれば、1万円(=10万円×10%)の所得税を納めずにすませることができます。

所得税率は最大45%ですので、10万円を投資した場合は、4万5000円(=10万円×45%)の節税となります。

加えて、iDeCoでの所得控除は、住民税にも適用されます。

住民税は、10%で計算する自治体がほとんどですので、効果は上述の内容を参考にしてください。

所得税と住民税での効果を合算することで、iDeCoで得られる効果を計算することができます。

 

特徴2 iDeCoで得られる利益は非課税

iDeCoは、投資信託などの金融商品を購入することができます。その中には、実質的に元本保証である定期預金の商品もあります。このような商品は値上がりにおける利益は期待できません。

元本保証ではない商品の場合、値上がりを期待することができます。もちろん、値下がりする可能性もありますので、商品選定は自己責任となります。

値上がりしたときに、本来であれば20.315%の税率を掛けて、納税する必要があります。iDeCoの場合は全額非課税です。

注意点としては、損失を計上したときには、他の所得と通算することはできません。

特徴3 60歳まで引き出しができない

iDeCoは、老後資金に充当してもらうことが目的ですので、60歳までの引き出しができない制度です。
だからこそ、上記のメリットを享受することができるとも言い換えることができます。

私は、2017年1月からiDeCoを開始しました。

上限が2万3000円ですので、上限まで積み立てすることにしました。
年間で27万6000円の積み立てです。

私は意思が弱く、少しでも利益が出ると利確をしたくなります。積み立てNISAだと現金で引き出すことができますが、iDeCoは引き出せませんので、あきらめがつきます(笑)

意志の強い人は積み立てNISAでも問題ないと思います。年間上限40万円、1月あたり33,333円の積み立てが可能です。

特徴4 受け取る時の方法が2種類

60歳を超えた後に、積み立てた金額+利益(場合によっては損失でマイナス)は、退職所得か年金所得にて受け取ることが可能です。

退職所得は、積み立てた期間を勤続年数とみなして計算します。
積み立て期間と積み立て金額に応じて、より控除の受けられる所得を選択するのが賢明です。

特徴5 法律改正のリスク

60歳まで25年程ありますので、その時の税制がどのように改正されているのかが、リスクの一つです。

運用方針

最初は、TOPIXを中心とした日本株投資信託を購入していましたが、途中から米国株の商品に切り替えました。

これは、中長期の日本株と米国株でのチャートを比較してみて、米国株のほうが長期でのリターンを期待することができたからです。

Yahoo!.com 米国株 長期チャート
https://finance.yahoo.com/

2020年は乱高下があり、一時期はマイナスに転じていましたが、2020年12月までの実績としては約10%の運用利回り、投資金額に対して約20%の実績となりました。

60歳まで引き出せないので、短期的な値動きで一喜一憂してはいけないとは理解しつつも、やはり利益が出ていると嬉しくなります。

まとめ

iDeCoやNISA、つみたてNISAなど、国の方針で個人での積み立て制度が拡充しています。

積み立てする際の商品選択は慎重におこなっていただく必要がありますが、まだ積み立てを行っていないかたは、少しでも早く積み立てを開始することをおすすめします。

iDeCoなどの積み立て投資は、時間を味方につける投資です。デイトレーダーのように経験や知識は必要ありません。

分散投資となるように初期設定をしておけば、あとはほったらかしで問題ありません。貯金に回しているうちの少しだけでもiDeCoに回していくと、恩恵を受けることができます。

銀行預金の金利が小数点三位まで表示される時代です。元本保証の商品でも良いので、早めにスタートしてみてはいかでしょうか。

実績(楽天・全米株式インデックス・ファンド)

※積立単価と積立金額の単位は、日本円

  約定数量 約定単価 積立金額
乗り換え 563,417 11,390 641,918
2019年4月 19,695 11,688 22,833
2019年5月 20,730 11,014 22,833
2019年6月 20,460 11,160 22,833
2019年7月 19,727 11,574 22,833
2019年8月 21,237 10,752 22,833
2019年9月 19,680 11,602 22,833
2019年10月 19,762 11,554 22,833
2019年11月 18,893 12,083 22,829
2019年12月 18,468 12,362 22,829
2020年1月 17,535 13,019 22,829
2020年2月 17,221 13,257 22,829
2020年3月 25,258 9,038 22,829
2020年4月 21,255 10,741 22,829
2020年5月 20,039 11,392 22,829
2020年6月 19,586 11,656 22,829
2020年7月 18,443 12,378 22,829
2020年8月 17,692 12,904 22,829
2020年9月 17,746 12,864 22,829
2020年10月 17,138 13,321 22,829
2020年11月 16,736 13,640 22,829
2020年12月 16,114 14,168 22,829
2021年1月 15,494 14,734 22,829
2021年2月 14,568 15,671 22,829
2021年3月 14,083 16,210 22,829
2021年4月 13,688 16,679 22,829
2021年5月 13,744 16,610 22,829
2021年6月 13,112 17,412 22,829
2021年7月 12,935 17,648 22,829
2021年8月 12,647 18,052 22,829
2021年9月 12,683 17,999 22,829
2021年10月 12,175 18,752 22,829
2021年11月 11,519 19,817 22,829
2021年12月 11,641 19,612 22,829
2022年1月 11,990 19,039 22,829
2022年2月 12,123 18,832 22,829
2022年3月 12,007 19,013 22,829
2022年4月 11,350 20,114 22,829
2022年5月 12,676 18,009 22,829
2022年6月 12,551 18,189 22,829
2022年7月 12,032 18,972 22,829
合計 1,209,850   1,555,106

運用実績(2022年6月末)

時価 取得金額 時価総額 損益
19,840 1,555,106 2,400,342 845,236

おまけ(Twitterでの報告まとめ)